私が1か月くらい前に、コロナ需要期待で911円で購入した出前館は
その後、コロナ需要など吹き飛ばす勢いで日経平均の暴落に巻き込まれ
600円まで値をさげました。
その時は、コロナ需要で出前館こないのか・・・と思いましたが、
連続ストップ高を経て、4月14日現在では1483円と値を上げています。
今にしておけば、700円以下でナンピンが正解でした。
結局私は出前館で9万ほど利益確定させて、今は保有していない状態です。
先の記事では、1300円以下になれば買いなおしを検討していると言いましたが、
少し気になることも。
某掲示板では、出前館の名前が連呼されていて、
だいぶ注目されているのが、気になります。
僕も株を始めたての頃に、某掲示板の某板がデイトレ向けの板ということを知らずに
見ていて、ビートとビジョナリーを購入して、ビートは損切、
ビジョナリーはいまだに含み損で抱えています。
確かに、ビートもビジョナリーも購入して翌日くらいまではプラスだったので、
デイトレとして考えると正解だったのですが、
中長期で持つとなるとイナゴが去った後は見るも無残な株価まで落ちてしまいました。
出前館も今はコロナ需要で実際に売り上げが増大していることによる株価の上げもありますが
イナゴタワーによる上げが含まれていないかが少し気になっています。
ビートやビジョナリーの例を見ているだけに、今後の出前館の購入は慎重をきそうと思います。
とは言え、出前館は前年度に、
多額の設備投資をしていたはずなので、その設備投資が
今回のコロナ需要にうまくはまり、売り上げアップにかなりつながってそうですし、
今後の伸びに期待できると思います。